| 2015/09/04 | そうだ、大まわり 行こう | | by 図書館スタッフ |
|---|
今年の夏も猛暑でした。
一番暑かった8月の始めごろ。
せっかくの休みの日も、あまりの暑さに何もする気になれず。
家にはエアコンがないのです。別に主義主張あってのことではなく、
ただ単に取り付けられないからなのであって、エアコンは大好きです。
冷房の効いたところに避暑に行きたくなりました。
まず思いつくのは当然のことながら図書館ですが、…どうもなんだかそういう気分ではない。
この際だから、前から一度やってみたかったひとりカラオケに行こうかとも思いましたが…、
歌いまくる気分でもないし。…では電車はどうだろう?よく乗るのは京王線ですが、
新宿高尾間を何回も往復するというのも芸がない気がする…。山手線をぐるぐる回ろうか
という案も浮かびましたが、人に酔ってしまいそう…。
と、いくつも「…」を繰り返した挙句、これも前からやってみたかった「大回り」、
よしこれでいこう!とようやく決定しました。
大回りとは「大都市近郊区間では実際に乗る経路にかかわらず最も安くなる経路運賃で乗れる、
という特例を利用してあえて遠回りな経路を乗車すること」です。
我が家から一番近いJRの駅は分倍河原です。稲田堤の駅も使いやすい。
では、分倍河原から稲田堤まで行くことにしましょう。
どこをどれだけ乗ろうと、改札を出さえしなければ両駅間の運賃で済むわけです。
どちらも南武線ですから、…うん。安上がりにうまくいきそうです。
分倍河原から、早めのお昼を駅ナカのコジャレた店で食べるのもいいかなとまずは立川へ。
が、ちょっと覗いてみただけでここはパス。西国分寺まで戻って武蔵野線に乗りました。
武蔵野線は長いので乗りでがあり、本日のメインになりそうです。
と言ったって車窓から見える風景はそう変わりばえがするわけでもない。
「要するに東京近郊って開け過ぎちゃったんだよねえ」…などと思いかけましたが、
まあ、無理やりな感想を持つのはそこまでにして、あとは読書三昧です。
いい具合に空いているし涼しいしでたいへん快適。本がすいすい読める読める。
降りるまでに一冊読み終わってしまいました(ちなみに、関川夏央『やむを得ず早起き』(914.6/セ)
という本です。とてもおもしろかったので、ぜひ借りて読んでみてください)。
その後2回ほど乗り換えて、千葉県の成東という駅まで行き着きました。
もちろん初めての地ですが特に感慨がわくこともなく、
その先まで行ってしまうと戻って来るのが大変そうなので「ここらへんまでにしとくかあ」
と折り返しました。
戻りは往きにくらべてよろしくなかった。
路線を替えて千葉駅に行き、総武線快速に乗り換えて武蔵小杉まで。最後はまた南武線、
という経路にしましたが、総武線最悪。通勤時間帯じゃないのにラッシュ時のごとし。
久しぶりの満員電車を味わうはめになりました。
人の頭越しに、遠くにスカイツリーのシルエットが見えましたっけ。
さすがにお腹がすいていましたが、成東駅には駅ナカなどなく、
その後はどこも混雑していたので食べるところを探す根性もなし。
もちろん本も読めません(実は前述の本には『夏目さんちの黒いネコ』(914.6/セ)
なる続編があって、こっちも持ってってました。後日読みましたが、こちらも
おもしろかったのでぜひ読んでください)。
へろへろになって帰って来ましたが、それなりに結構楽しかった、…かなあ…(微妙)。
家で過ごすより涼しかったことは確かですが。170円しか掛らなかったし。
この次に大回りをやる時は、車窓の景色を楽しめるような経路がいいなと思っているのですけど。
鉄男・鉄子のみなさん、そんな良い経路があったら教えてくださいませんか。