●新・地域資料分類表作成の目的
稲城市立図書館では、市民の調査・研究・教養その他の生活情報に資するため、また、地域の歴史を後世に伝えるため、地域に関する多様な資料を積極的に収集する。それらの資料を、利用しやすく構成するために、新分類表を作成した。
●地域資料の範囲
行政区画上の「東京都」をさす。
稲城市の資料
•稲城市にかかわる一切の資料
•内容の大部分が、稲城市に関連するものをとりあげている資料
•多摩ニュータウンを対象とした資料
東京都内の資料・川崎市の資料
•東京都と都内他市町村にかかわる資料
•川崎市の資料のうち、稲城市とかかわりの深い資料
●分類の基本的な考え方
•はじめに、稲城市(多摩ニュータウンを含む)、東京・その他で分ける。
(稲城市をK、東京・その他をTとする)
•その中を主題で分類する。
•KとTの分類表はできるだけ同じにしたが、一部例外がある。
•基本的には、K・Tとも数字は2桁とする。
ただし、T20(市区町村の歴史・地理)、K3・T3(行政・議会・社会)は細区分する。
•K3・T3(行政・議会・社会)は3桁に分類する。
•T20(市区町村の歴史・地理)は地理区分し、地理区分は小数点以下で表す。
(例)
T29
東京の地図
T20.22
多摩市の歴史 多摩市の地図
K321
稲城市予算書T321東京都予算書 多摩市予算書
●分類表の構成
•分類表 稲城市(K)・・・・・・多摩ニュータウンを含む
•分類表 東京都(T)
●小木新造文庫(T10)
江戸東京博物館2代目館長である小木新造博士の寄贈された蔵書。