蔵書検索


 
詳細検索
新着資料検索

利用方法
 

休館日

開館カレンダー


 中央 第四月曜日
 年末年始・特別整理期間
 第一
 第二
 第三
 第四
 月曜日
 祝日・年末年始
 特別整理期間
 iプラザ
 第二・第四月曜日
 (祝日の場合は翌日)
 年末年始・特別整理期間
 

開館時間

中央・iプラザ 9:00-20:00
第一~第四 10:00-17:00
*7月21日~8月31日 
 火~土曜日:9:00-18:00
 日曜日:9:00-17:00
 

レファレンスサービス(調べたい事があるとき)

 
 

レファレンスサービスとは

レファレンスサービス(調べもの相談)とは、なにか調べたい事があるときに、図書館職員が調べ物のお手伝いをするサービスです。
参考となる資料を紹介したり、資料の使い方のアドバイスなどを行います。
質問に対しては資料に基づいて回答します。
 

 

レファレンス受付

レファレンスサービスでは次の質問を受け付けています。
 •この本は稲城市立図書館では所蔵していなかったが、どこの図書館にありますか?
 •この本を書いた人やいつごろでた本かわかりますか?
 •こんなことについて調べたいのですが・・・・
 •前に新聞でこんなことについて書いてあったと記憶しているが、確認して欲しい


※レファレンス受付にあたってのご注意 
 •所蔵調査申し込みをする場合、まず蔵書検索を行ってください。
 •法律相談、身上相談、医療相談、プライバシーに関わる質問、美術品等の鑑定、
  学校で出された課題、懸賞問題等には回答できません。

 

申し込み方法

レファレンスカウンターや各分館のカウンター、または電話、ファクス、電子メールで申し込んでください。
 

※申し込みにあたってのご注意  
 •何に掲載されていたのか、どこから知ったのかなど、ご自分ですでに調査した事や資料がありましたら、
 お申込み時にお伝えください
 •調査内容によっては時間がかかる場合がありますので、いつまでに回答が必要か
 お知らせください。
 (ただし、調査内容によっては、回答期限日までに調査が終了しない場合もありますのでご了承ください)


 

回答

質問によっては東京都立図書館、国立国会図書館、大学図書館、専門機関などの協力を得てお答えします。

カウンター、電話、ファクス、電子メールなどご希望の方法で回答します。



 

レファレンス回答事例集

オンラインデータベース

中央図書館では、調べもの用の参考図書の他に、新聞社等のオンラインデータベースも利用できます。

ご利用にはパソコン利用の申し込みが必要です。
利用時間は1回の申し込みについて1時間です。
申し込み時にオンラインデータベース希望とお伝えください。
  
日経テレコン
日本経済新聞社が提供するデータサービス。新聞、雑誌や速報ニュース、ビジネス誌や調査レポートを幅広く収録、横断的に検索できる。
 
ヨミダス
1986年9月からの読売新聞、1989年9月からの「THE JAPAN NEWS」の記事検索、紙面閲覧ができる。
一般的な新聞検索向き。現代人名録も収録している。
 
官報情報検索サービス
官報(「国の広報紙」「国民の公告紙」としての役割をもつ)の過去分(昭和22年5月以降)を収録。
キーワードから検索できる。
 
Magazineplus
国内最大の雑誌・論文(見出し)データベース。学術雑誌や論文集以外に一般雑誌も対象としている。
 
●TKCローライブラリー

判例、法令、文献情報、法律雑誌の豊富なコンテンツを搭載した総合法律情報データベース。
判例検索のほか、判例百選や最高裁判所判例解説など法律雑誌記事検索ができる。


●都政新報電子版

20085月からの「都政新報」の記事検索、紙面閲覧ができる。

東京都庁・東京都議会・東京都内市区町村の動向を中心としたローカルニュースの調べものに有効。

 

●国立国会図書館デジタルコレクション(図書館向け送信サービス)
国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、
絶版等の理由で入手が困難な資料を公共図書館の館内で利用できるサービス。