蔵書検索


 
詳細検索
新着資料検索

利用方法
 

休館日

開館カレンダー


 中央 第四月曜日
 年末年始・特別整理期間
 第一
 第二
 第三
 第四
 月曜日
 祝日・年末年始
 特別整理期間
 iプラザ
 第二・第四月曜日
 (祝日の場合は翌日)
 年末年始・特別整理期間
 

開館時間

中央・iプラザ 9:00-20:00
第一~第四 10:00-17:00
*7月21日~8月31日 
 火~土曜日:9:00-18:00
 日曜日:9:00-17:00
 

iブラリブログ

スタッフコラム >> 記事詳細

2011/12/04

「がーん」以外にふさわしい言葉を教えてほしい

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館スタッフ
つい先日、中学3年の甥っ子と話をしていたときのこと。
何気ない会話にショックを受けた私が、おもわず「がーん」と言ったら
間髪いれずに「昭和かっ!」と言われてしまいました。

・・・「がーん!」((+_+))

みなさんは、ショックを受けた時、とっさに何と言いますか。

「あじゃぱー!」

これではますます時代を遡ってしまいます。

「ティラリ~ ティラリラリラ~」

この文字列を、正確な音程で迷わず読める人は、間違いなく昭和後期世代でしょう。
ましてや、「ティラリ~、鼻から○○~♪(←自粛)」と続けて歌ってしまった人は、
言わずもがなです。

平成生まれの彼・彼女たちは、ショックを受けた時なんというのか…。
聞いてみたら、「マジかっ。って言う」と答えました。

・・・「マジかっ!?」(・。・)!

うーん。
「マジかっ。」は純粋なショックじゃない気がするんだけどなぁ。

驚きや、それを事実と受け入れたくない気持ちみたいなものを感じてしまうのは、
受け手が昭和の人間だからなの?
何度目かの年女が迫ってきている叔母の問いかけに、中3の甥っ子はしばらく考えてから言いました。

「マジかっ。は反射だよ。
 もしくは、‘話を聞いて驚きましたよ’という記号。
たいして意味はない。
がーん。にも、そんなに意味はないでしょ?」

・・・「がーん!」((+_+))

中3男子、冷静。
何度目かの年女、涙目。

私みたいに、小学校時代だけ昭和だった中途半端な器じゃだめだ・・・。
まさに昭和という時代を駆け抜けられた諸先輩方。
どうか「がーん」以外にふさわしい言葉を教えてください。

【参考】・・・次の年女が巡ってくる前に読もうと思った本。
 
「感覚表現辞典」中村明編 1995.4 813.1/ナ
「若者言葉に耳をすませば」山口仲美著 2007.7 814.9/ヤ
 
19:38