蔵書検索


 
詳細検索
新着資料検索

利用方法
 

休館日

開館カレンダー


 中央 第四月曜日
 年末年始・特別整理期間
 第一
 第二
 第三
 第四
 月曜日
 祝日・年末年始
 特別整理期間
 iプラザ
 第二・第四月曜日
 (祝日の場合は翌日)
 年末年始・特別整理期間
 

開館時間

中央・iプラザ 9:00-20:00
第一~第四 10:00-17:00
*7月21日~8月31日 
 火~土曜日:9:00-18:00
 日曜日:9:00-17:00
 

iブラリブログ

スタッフコラム >> 記事詳細

2009/10/12

気持ちよさについて

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館スタッフ
芸術の秋ということで、先日ヴァイオリンのコンサートに行ってきました。
夕方からのコンサートでしたので、その日は昼寝をし、
コーヒーを飲んで万全で挑みました。

しかし、一曲目・二曲目と続く内に
段々瞼が重くなり、気がつくと・・・

以前もヒーリング系のコンサートに行った際
一番前のまん真ん中で、歌手の方と目が合っているような席だったにも
関わらず、眠ってしまいました。

コンサートにしても、マッサージにしても
あの、夢と現の間のまどろみがとても気持ちよく
そこが醍醐味(?!)といっても過言ではないと思うのですが
全面的に夢の方にいってしまい、気がつくと終わっていたということになると
あ~もったいない事をした、なんで眠ってしまったのだろう・・・と後悔します。

眠り自体もとても気持ちよいものなのですが、やっぱり意識がないうちに終わっている
というのは、どうにも・・・
眠気覚ましに手を抓りながら音楽を聴くのも楽しくないし・・・

どうして、睡魔というものはあんなに強いのでしょう?
小学生の頃はマンガや映画の中で
授業中に眠るという場面が出てくると、どういうことだろう?と理解できなかったほどでしたが

中学・高校・大学と進むにつれ、自然と理解でき、それどころか
お手の物になっていきました。

いくら睡眠をとっていても、あまり関係なく
すーっと眠りに落ちてしまいます。
何かの本で色々な快楽の中で、「最後に眠りという快楽がある」と読んだこと
がありますが、眠ることも最大の(?)快楽だから、まぁよいかと思ったりもしますが・・・

でも、次回こそは、睡魔に負けず
最後まで楽しむぞ!と性懲りもなく思ってはおります。
 
17:57