今年は皆さま、花粉症の方はいかがですか?
私は1月下旬ごろから薬を飲みだすという予防措置がよかったのか
今のところ、順調に過ごしています。
運動不足を解消するべく、ウォーキングというか散歩を心がけていますが、
花粉症の時期は、もう家から出たくないという気持ちがいっぱいで、ついついさぼりがち。
そのような自分を叱咤激励して、玄関から一歩踏み出すわけです。
マスク、帽子、眼鏡の3点装備で不審者寸前の姿に悶絶しそうになるのは毎度のことですが、
先日知人にこの姿で「こんにちは」と声をかけたところ、
誰だかわからなかったらしく、我ながら本当に情けなくなりました。
三寒四温とはいえ、まだ空気の冷たい中、最初は寒さに震えながら歩いていても、
やがて体が暖まってくると、その空気の冷たさがとても心地よく感じられます。
眺めのいいところではつい立ち止まって、景色に見とれてしまいます。
最近のことですが、鶴川街道を見おろし、向こうには京王相模原線と南山が
眺望できるポイントに出くわし、10分ほどもたたずんでしまいました。
3点を装備している姿と相乗効果でかなり不審な人です。
道端の木々にとまっている小鳥も「いったいあなたはどなたなの?」と、
双眼鏡でも使ってよーく見たいのですが、
これまた不審者として通報されそうなので自粛しています。
私のウォーキングのもう一つの楽しみは、持ち歩いている万歩計の結果を見ることです。
1時間歩いてだいたい6~7千歩ですが、普段は30分から1時間程度しか歩かない
私の万歩計が万歩を記録することは滅多にありません。
歩いた距離や時速などもわかるので、これが成績表のような感じで励みになっています。
次なる課題は草花や鳥の名前を覚えることです。
そうすれば楽しさ倍増間違いなしでしょう。