暑い日の蝉の声はより暑さを感じますが、
カナカナ…という蝉の声を聞くと、なんとなく秋の訪れを感じたりしてしまいます。
7月にアナログからデジタルへと切り替わり、
東京タワーも昭和を感じさせるタワーとなりました。
そんな中、東京タワーへと行って来ました。
途中から外階段で登れる箇所があるということで階段を使って途中まで登りました。
階段数は、約600段 。
途中の看板にクイズが書いてあり、時間は計りませんでしたが、
ゆっくりでも15分から20分位で登ることが出来ました。
登ると証明書のカードをもらうことができ、通算の人数がありました。
これを始めて3.4年になるらしいのですが、もう100万人は達成しているとのことでした。
私の番号は7万人台でした。
普段は、地面に近い所での生活ばかりなので、上から見下ろすことはとても新鮮でした。
天気は残念ながらあまり良くなく、遠くまで見通すことができなかったのですが、
新しく出来た東京スカイツリーを、カメラで写真を取っている方がたくさんいました。
来年の開業は、混雑になるのではないかと実感しました。
タワーから見た大きなお寺に目が止まり、寄ってみることにしました。
そこは増上寺でした。
ちょっといいにくい名前です。早口ではちょっと言えないと思いつつ…。
テレビで放映中のせいか、若い人が多くいました。
ここでは、“黒のお守り”が有名だそうで、それを買いに来る方が多いとの話を聞きました。
立派なお寺でした。
この周りでは寺院や公園が多いので、散策をするには楽しい所だと思います。
東京をゆっくりと見て歩くと、新たな一面を見つける事が出来たりと
まだ行っていない場所にも行ってみようかな と思う一日でした。