何を嚆矢とするのか分からないのですが、私は「り」の発音が苦手です。
そうです、「ありがとう」や「りんご」に含まれている、あの「り」です。
それまでは気にしたこともなかったのですが、学生時代、
「次の授業なんだっけ?」と友人に聞かれ、
「倫理(りんり)」と答えたところがうまく伝わらず、
何度も聞き返されてしまったとき初めて、
私はいままでの二十年間「り」が発音できなかったことに気がつきました。
(「りんり」という単語は、その三分の二を「り」が占めますので、
「り」が発音できないと、上手に言うことは絶望的なのです)
そんなある日、私は「り」が言えるようになるべく訓練を始めました。
ちゃんとした発音で「ありがとう」と言いたかったためです。
「う…………うぃ!…………?
る…………るぃ!…………?
い…………いり!(あっ! 今少し言えたような気がする!)」
といった具合です。
そんなわけで、私は大分「り」の発音ができるようになった、気がするようになりました。
しかし、まだ心配な気もしますので、まだなおよりよい発音方法を模索しています。何かご存知でしたら、ぜひ教えてください。
『「ありがとう」の入門書』とか『「り」の発音方法』といった書籍はないだろうな、と思って探しましたら、案の定ありませんでした。しかし、発音や発声の書籍がたくさんありましたので、そのようなものを読んで、一層良い「り」が言えるようにがんばろうと考えています。
「り」が言えるようになろうと考えて練習を始めたのが、
図書館で仕事ができることが決まった春のことでしたので、
暖かくなった最近ふと思い出し、このようなお話を書いてしまいました。
読んでくださった方がいらっしゃいましたら、お礼申し上げます。
本当にありがとうございました。