またまた花粉症の季節がめぐってきました。
スギにはじまり、ヒノキ、カモガヤまで私の花粉症シーズンは
1月半ばから6月末まで、ほぼ半年間。個人的に大きな関心
ごとなのです。
10年ぐらい前、健康とハーブをテーマにした教室に通いました。
そのとき、ユーカリについて教えてもらいました。
ユーカリは主な産地はオーストラリア、スペイン、ポルトガル。
その葉はコアラの主食として有名。ユーカリには空気を清浄にする
作用があり、その精油には殺菌・抗菌、及び消炎・去痰
の効果がある。風邪・インフルエンザの諸症状、特に呼吸器疾患、
さらには花粉症にもよく効く、などなど。
ハーブの教室に通っていたころ、私はスギ花粉症では
なかったので、その有難みをあまり感じていませんでした。
でも花粉症は突然やってきました。それも激しく。
治療せずにいるとほとんど気管支喘息状態。
そんな中、ユーカリの精油をアロマランプで
部屋にくゆらせ、蒸気浴をしたり、マスクにたらしておくと
喉・鼻の炎症がとても楽になりました。まさしくユーカリ様さま!
ユーカリの木はあまり寒い地方では育ちません。多摩地区では
鉢植えにして避寒させないと無理かなと思っていましたが、
先日、横浜の知人から自分の家にできたという立派なレモンを
もらいました。温暖化を嘆くべきなのでしょうが、
ユーカリも庭先に植えっぱなしにして平気かもしれません。
春のガーデニングシーズンを前に、今年はユーカリの苗を
探してみようと目論んでいます。