みなさんは、ラーメンは召し上がりますか。
東京は、醤油ベースが主流ですよね。
わたしは、初めて醤油ラーメンを食べた時のショックを、今でも覚えています。
親類が“美味しいから”と出前を取ってくれたのですが、三口でギブアップ。
心の中で「これは、ラーメンじゃない」とつぶやきました。
幼心にかなりのトラウマで、それ以来、醤油ラーメンは避けています。
でも、私が食べ慣れているラーメンも、他の地域の人にとっては、同じかもしれませんね。
「臭い」と感じる方がいるようです。
醤油ファンの方、失礼しました。
とは言え、ラーメンも最近はダシもスープもいろいろで、様々なアレンジがあるようなので、
食べられそうな謳い文句のお店には、思い切って入ります。
思い切ってと言っても、頼むのはやっぱり地元の味なんですが、東京で7回くらい食べたうち、
ほぼ全てにアレが入っていました。
シナチクです。
メンマが、通称でしょうか。
私が食べ慣れたラーメンには、シナチクは入っていません。
なぜ東京では、アレを入れるのでしょうか…。
「入ってますか?」といちいちお尋ねするのも、こう見えて中々勇気がありませんし、
そもそも外では1年に1回位しか食しませんから、つい失念し、オーダーした後でもしや?
と心配になるわけです。
で、案の定トッピングされて来る。
うっかり食べるのがイヤなので、レンゲに取り除けたりしています。
お店の方、メンマさま、すみません。
でも、本場のには入っていないんですよ。
どうせなら、いやせっかくなら、そこも取り入れてもらいたい。
1度、お店の方に「食べないなら、はじめに言ってくれたら抜いたのに」と言われました。
「入っていると思わなかったので」と言い訳しましたら、「写真にはちゃんと写ってるよ」
でも、でもですね、“入っていないと信じてるから、写真は見てないんです”
私は、また心の中でつぶやきました。
何がイヤかと言うと、スープと合わない、歯ごたえが中途半端、という点です。
食べた事はあるんです。食べずキライではありません。
最初の質問は修正します。
みなさま、醤油ラーメンとメンマは、合うんですか?