蔵書検索


 
詳細検索
新着資料検索

利用方法
 

休館日

開館カレンダー


 中央 第四月曜日
 年末年始・特別整理期間
 第一
 第二
 第三
 第四
 月曜日
 祝日・年末年始
 特別整理期間
 iプラザ
 第二・第四月曜日
 (祝日の場合は翌日)
 年末年始・特別整理期間
 

開館時間

中央・iプラザ 9:00-20:00
第一~第四 10:00-17:00
*7月21日~8月31日 
 火~土曜日:9:00-18:00
 日曜日:9:00-17:00
 

iブラリブログ

スタッフコラム >> 記事詳細

2008/08/25

だからさぁ!バドミントンは面白いんだってば♪

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館スタッフ
開会前から様々な意味で注目が集まっていた北京オリンピックが、
先日幕を閉じました。
開会式で披露された2008人の太極拳に圧倒されてから、
あっという間の2週間。
毎日繰り広げられる熱戦に、テレビの前で一喜一憂していました。
みなさんは、どんなスポーツを応援しましたか?

私は小学校のクラブ活動から大学のサークルまでバドミントン一筋だったので、
オグシオこと小椋・潮田選手と、
スエマエこと末綱・前田選手に注目していました。

小椋・潮田選手は残念な結果に終わりましたが、
世間をバドミントンに注目させた功績は大!です。
小椋・潮田選手の試合があった翌日、出勤した私は、
「スマッシュが重いってどういうことですか?」
「なんでバックでサーブするんですか?」などなど
いろいろな質問をもらいました。
まさかバドミントンについて、こんなにおおっぴらに語れる日が来るとは…。
私が部活に明け暮れていた日には想像できませんでした。
ありがとう!オグシオ!

そして、末綱・前田選手…本当によく頑張っていました。
準決勝でも、長いラリーが多く、
攻め急ぎがちになるところを落ち着いて戦っていました。
点差こそ開いたものの、
最後までパートナーに「大丈夫!」「一本!」と声をかけ続け、
粘り強いプレーを見せてくれました。

選手の問題ではないのですが、
1つ残念なのは、中継のアングルが分かりづらかったこと。
選手の動きとシャトルのスピードは分かりますが、
シャトルの高さや、どんなフライトラインを描いて翔んでいるのかわかりません。
スマッシュとドライブ(床と並行に打つスピードのあるショット)の
見分けがつきにくかったりします。
たとえばバレーボールでは、中継を盛り上げるため、
ネットテープにマイクを仕込んで、プレーヤーの声を拾えるようにしたそうです。
バドミントンは地味なスポーツです。
これからは中継する側も
ショットの多彩さを視聴者に見せられるように工夫して、
このブームをさらに盛り上げていってほしいものです。


夏休みの終わり、
小学生がバドミントンの本を抱えて
図書館のカウンターに来る場面に
3回ほど遭遇しました。
偶然かもしれないですが、やはり嬉しかったです。

まだ22歳の前田選手は、4年後が本当に楽しみです。
そしてさらにその後、
この夏バドミントンに興味を持った選手が育っていくのかな…。
なんて夢想したりしています。

(S.Y)
 
18:55