蔵書検索


 
詳細検索
新着資料検索

利用方法
 

休館日

開館カレンダー


 中央 第四月曜日
 年末年始・特別整理期間
 第一
 第二
 第三
 第四
 月曜日
 祝日・年末年始
 特別整理期間
 iプラザ
 第二・第四月曜日
 (祝日の場合は翌日)
 年末年始・特別整理期間
 

開館時間

中央・iプラザ 9:00-20:00
第一~第四 10:00-17:00
*7月21日~8月31日 
 火~土曜日:9:00-18:00
 日曜日:9:00-17:00
 

イベント情報

 <定例行事>

  定例行事のページ
 
<定例行事以外>
12345
2025/10/15

「本はともだち いなぎの子」読書イベント

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館管理者
「本はともだち いなぎの子」読書イベント
本の世界を大ぼうけん
    おはなしの宝島へGO!!2023


子どもたちに本の世界を楽しんでもらうイベントを開催します。
城山体験学習館と中央図書館が、この日はおはなしの宝島に!




シールラリーも行います!
島を巡ってシールを集めよう♪

印のついたイベントは当日配布の整理券が必要です。

★印(午前の部)は9時30分から、◎印(午後の部)は11時45分から、
城山体験学習館の展示コーナーで配布します。


開催日 11月3日(月・祝)

行事名

時間

会場

人形劇(人形劇とおはなしのスーホの会)

「とんだあおむし」

11:00

13:30

城山体験学習館 レクチャールーム

パネルシアター(長峰おひさま文庫)

「ふくろうのそめものやさん」、「耳なし芳一」

11:45

13:45

城山体験学習館 視聴覚室

かがくのえほん(図書館ボランティア ひよこ)

音を楽しもう!

10:30

12:30

城山体験学習館 学習室1

 

おはなしの会(いなぎおはなしの会)

           (おはなしの城)

           (おはなし花梨)

10:15

11:15

13:00

中央図書館 おはなし室

ワークショップ(図書館ボランティア みかん)

工作やぬりえを楽しもう!

10:0014:00

 

城山体験学習館 工房

 

展示

稲城市の子どもの読書活動に関わってくださっている

団体の活動を紹介します                        

100014:30

 

城山体験学習館 展示コーナー

 

 本を借りよう!

本を5冊以上借りるとシールがもらえるよ!

90014:30

中央図書館 カウンター

外で読もうデー!

 

9:50~ 大型作品

11:30~ミニコンサート

13:00~大型作品

交流広場
※雨天中止


問合せ 第一図書館 電話:042-377-2123


10:00
2025/10/15

【第三】雑誌・図書リサイクル会

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館管理者

第三図書館
雑誌・図書リサイクル会

保存期間の過ぎた雑誌・除籍した本をさしあげます。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

期 日:11月15日(土)

時 間:午前10時~午後3時

会 場:第三文化センター2階 集会室

★午前10時から11時までは、冊数制限があります。(雑誌のみ)
★混雑時いは入場整理を行う場合があります。
★袋は各自でご持参ください。


問合せ:第三図書館 TEL 042-331-1439

 




09:50
2025/10/15

【中央】こどもえいが会「レオ・レオニ 5つの名作集」

Tweet ThisSend to Facebook | by 中央スタッフ
こどもえいが会
上映作品
『レオ・レオニ 5つの名作集



日時:11月23日(日)
午後2:00~2:35(上映時間 28分)
※午後1:45~中に入れます。
        
場所:城山体験学習館 視聴覚室
対象:児童および保護者 先着50人

【収録作品・あらすじ】
『フレデリック』
『コーネリアス』
『ぼくのだ!わたしのよ!』
『さかなはさかな』
『スイミー』
広い海の片すみに、小さな赤い魚たちが暮らしていました。赤い魚たちに混ざって、小さな真っ黒な魚が泳いでいます。名前はスイミー。誰よりも泳ぐのが早い魚です。
ある日、お腹を空かせたマグロがやってきて…。

09:00
2025/10/15

【iプラザ】雑誌・本のリサイクルフェア

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館管理者
iプラザ図書館
雑誌・本のリサイクルフェア
保存期間の過ぎた雑誌や図書を、無料提供します。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
期 日:11月16日(日)
時 間:午後1時~4時
会 場:iプラザ2階  小・中会議室

・混雑時には入場制限を行います。
・お持ち帰りの袋は各自ご用意ください。
・お持ち帰りになる冊数を記入していただく用紙がございます。
     ご協力をお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


09:00
2025/10/15

【iプラザ】著者講演会「科学報道の舞台裏」

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館管理者

■著者講演会■

「科学報道の舞台裏
  ~科学面での取材・連載から出版まで~」



毎日新聞社記者の荒木氏をお招きし、
科学報道についてお話をしていただきます。


*******************************

期日: 11月16日(日)
時間:午前10時半~正午
会場:iプラザ2階 大会議室
対象:一般 
定員:45人(先着順)
講師:荒木涼子氏(毎日新聞くらし科学環境部記者)
申込:①稲城市在住 10月23日(木)から
   ②その他   10月30日(木)から
   iプラザ図書館カウンターまたは電話にて受付

問合せ:iプラザ図書館 
042-378-7111 


09:00
2025/10/15

【iプラザ】親子イベント「わくわくポケットによるにんぎょうげき」

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館管理者

iプラザ図書館 親子イベント 
わくわくポケットによるにんぎょうげき

昨年大人気だった、わくわくポケットによる人形劇
『めっきらもっきらどおんどん』
(長谷川 摂子/作、ふりや なな/画、福音館書店)を再上演します。

期 日:10月25日(土)
時 間:午後1時~2時
会 場:iプラザ2階 大会議室
対 象:幼児・小学生および保護者
    (小学生は一人参加可)
定 員:40人(先着順)
申 込:10月16日(木)より
   iプラザ図書館カウンターまたは電話にて受付

問合せ:iプラザ図書館 042-331-1731



09:00
2025/10/15

【中央】秋のこどもチャレンジ

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館管理者

秋のこどもチャレンジ
わざるなげ



中央図書館では、不定期に10冊借りると楽しいことに
挑戦できる「こどもチャレンジ」企画を行っています。
今まで、たくさんのお友だちが挑戦してくれました。


今度挑戦してもらうのは、

 わざるなげ です!

どんなチャレンジかぜひ見に来てくださいね。
みなさまの挑戦をお待ちしております!


期間:11月1日(土)~11月16日(日)
場所:中央図書館
挑戦できる人:10点借りた人(AV資料も含む)


問合せ:稲城市立中央図書館 042-378-7111


09:00 | 児童
2025/10/15

【中央】おはなし会スタンプラリー

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館管理者
読書週間記念
おはなし会スタンプラリー



中央図書館で、
10月27日~11月9日の「読書週間」にちなんで、
おはなし会スタンプラリーを行います。

実施期間:10/17(金)~11/9(日)

期間中に実施されるイベント(全17回)に、
1回参加するごとに
スタンプが1個。
全部で3個集めたら、プレゼントを差し上げます。
対象となるイベントは、定例の「おひざにだっこ」
・「えほんのじかん」・
「おはなしの会」・「アニマシオン」です。
また、11/3の「外で読もうデーおはなし会」
「野外でこどもえいが会」でもスタンプを差し上げます。

みなさんの参加をお待ちしています!

問合せ:稲城市立中央図書館 042-378-7111
09:00 | 児童
2025/10/15

【中央】ぼくの、わたしの「おすすめ本コーナー」を作ってみよう

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館管理者
期 日:11月9日(日)・23日(日・祝)  ※どちらか一日のみ
時 間:午前10時~11時半
会 場:中央図書館 児童コーナーなど
定 員:各日2人(先着順)
対 象:小・中学生
申込み:10月16日(木)から中央図書館カウンターまたは
    
電話、メールにて受付。


↓こちらの二次元コードからもメールを作成いただけます。

問合せ:中央図書館 TEL☎  042-378-7111
          Mail✉  inagilib@library.inagi.tokyo.jp


09:00
2025/10/10

【中央】一般向け講演会「べらぼうめ」

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館管理者
稲城市立中央図書館一般向け講演会
べらぼうめ
この作家(戯作者)とこの挿画家(絵師)が


この作家と挿画家が関係あるって本当に!?
江戸中期~後期の作品・作者についてみてみましょう!

講師 栗原 智久
明治大学・青山学院大学・中央大学・法政大学・日本女子大学・
國學院大学・二松學舍大学・玉川大学 講師。
稲城市立図書館協議会委員。元江戸東京博物館司書。

日 時|11月30日(日)
    開演:午後2時~(開場:午後1時30分~)
場 所|城山体験学習館 視聴覚室(中央図書館併設)
定 員|先着50人(中学生以上)
申 込|10月16日(木)~
    電話・メール・カウンターで受付
     
問い合わせ|稲城市立中央図書館  
      042-378-7111
      inagilib@library.inagi.tokyo.jp

     ↓申し込みメールフォームはこちら
     

09:00 | 一般
12345