【4・5・6年生】よむよむ島no.56(2023年7月発行)
『にわか魔女(まじょ)のタマユラさん』伊藤(いとう) 充子(みちこ)/作(さく) ながしま ひろみ/絵(え) 偕成社(かいせいしゃ)
並(なみ)木(き)通(どお)り商店街(しょうてんがい)にある喫茶店(きっさてん)の店主タマユラさんは、お客さんから黒いカバンをあずかりました。カバンの中からとびでてきたのは、黒いネコと魔女の道具たち。 そして、タマユラさんに魔女の力がやどります。
タマユラさんとあずかりものたちとのふしぎな生活のはじまりです。
----------------------------------------------------------------------

『ビーおばさんとおでかけ』
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ/作(さく) 野口(のぐち) 絵(え)美(み)/訳(やく)
佐竹(さたけ) 美保(みほ)/絵(え) 徳間(とくま)書店(しょてん)
ビーおばさんは思いたったら何がなんでもあきらめない、ちょっとやっかいな人だ。
ナンシーとサイモン、デビーは、ビー
おばさんに連れられて海へ行った。人ごみをきらうビーおばさんと立入禁止(たちいりきんし)の島に入ると、不思議(ふしぎ)なことが起こって…!
--------------------------------------------------------------------------

『ブラックホールってなんだろう?』
嶺(みね)重(しげ) 慎(しん)/文(ぶん) 倉部(くらべ) 今日子(きょうこ)/絵(え) 福音館(ふくいんかん)書店(しょてん)
宇宙(うちゅう)にある謎(なぞ)につつまれた天体(てんたい)ブラックホール。宇宙に存在するなんでも吸(す)い込(こ)む穴(あな)(場所)のこと。
ブラックホールって、じつは宇宙にたくさんあるんです。
--------------------------------------------------------------------------

『ラビットホッピング! うさぎがぼくのパートナー!?』
マーリン・エリクソン/作 きただい えりこ/訳
森山(もりやま) 標子(しなこ)/絵 理論社(りろんしゃ)
妹の入院のため、アルヴィンはおじいちゃんの家に預(あず)けられた。
そんな時、ハーネスをつけたうさぎのヴィルデと出会う。ヴィルデとの出会いをきっかけに、アルヴィンはラビットホッピングの世界へとびこむ。
-------------------------------------------------------------------------

『へそ茶(ちゃ)の自由(じゆう)研究(けんきゅう)』
万乃華(まのか) れん/作 クボ 桂汰(けいた)/絵 佼(こう)成(せい)出版社(しゅっぱんしゃ)
「へそで茶をわかす」って 言葉があるけど、本当にできるのかな?
そう思ったぼくは、友だちの
そうまといっしょに、夏休みの
自由研究で実験(じっけん)してみることにした!
-------------------------------------------------------------------------

『オオムラサキと里山(さとやま)の一年(いちねん)
夏(なつ)の雑(ぞう)木林(きばやし)にかがやく、日本(にほん)の国(こく)蝶(ちょう)』
筒井(つつい) 学(まなぶ)/写真(しゃしん)と文(ぶん) 小学館(しょうがっかん)
日本の国蝶「オオムラサキ」は
一年かけてゆっくりと里山の雑木林で育ちます。
オオムラサキの一年を通して里山の自然を観察(かんさつ)してみましょう。
--------------------------------------------------------------------

『サバンナで野生(やせい)動物(どうぶつ)を守(まも)る』 沢田(さわだ) 俊子(としこ)/著(ちょ) 講談社(こうだんしゃ)
南アフリカ共和(きょうわ)国(こく)で、日本人女性(じょせい)でただ一人のサファリガイドとして活躍(かつやく)している太田ゆかさん。
ゆかさんは、絶滅(ぜつめつ)が心配される野生動物を守る活動もしています。現地(げんち)での野生動物の保護活動から、さまざまな問題が見えてきます。
-------------------------------------------------------------

『サステナブル・ビーチ』
小手鞠(こでまり) るい/作 カシワイ/絵 さ・え・ら書房(しょぼう)
夏休み、家族旅行で行ったハワイの浜辺(はまべ)で見た謎(なぞ)のオブジェ。
そのオブジェや砂浜(すなはま)のカラフルなつぶつぶは、全部(ぜんぶ)人間が海に捨(す)てたゴミからできているらしい。
このゴミをなくすために、ぼくにできることはなんだろう。
-------------------------------------------------------------
『わたしは反対(はんたい)! 社会(しゃかい)をかえたアメリカ最高裁(さいこうさい)判事(はんじ)ルース・ベイダー・ギンズバーグ』
デビー・リヴィ/文 エリザベス・バドリー/絵 さくま ゆみこ/訳 子(こ)どもの未来社(みらいしゃ)
「わたしは反対!」ルースは声をあげつづけた。自分のために、差別(さべつ)されている人のために。
少しずつ、ルースの声がみんなに届(とど)き始め、社会が変わっていった。
ユダヤ人女性(じょせい)としてはじめてアメリカ最高裁判所判事になったルースの人生を描(か)いた一冊です。
--------------------------------------------------------------
『ダーウィンのドラゴン』 リンゼイ・ガルビン/作 千葉(ちば) 茂樹(しげき)/訳
小学館
13歳(さい)のシムズは、ダーウィン先生の助手として世界一周の航海(こうかい)をしていた。あるとき嵐(あらし)が来て、シムズは無人島にたったひとり流されてしまう。空飛(と)ぶ謎(なぞ)の巨大(きょだい)生物(せいぶつ)に何度も襲(おそ)われたが、不思議(ふしぎ)な緑(みどり)のトカゲに助けられた。トカゲはシムズの味方(みかた)なのか!?
シムズは、ダーウィン先生と再会(さいかい)できるのだろうか?