(2015年8月はっこう)
ぴっかぴかすいぞくかん

水族館(すいぞくかん)の大(おお)きなすいそうの中(なか)、
たくさんの魚(さかな)たちにまじって
人(ひと)がいます。
何(なに)をしているのでしょうか?
ちょっとのぞいてみましょう。
らくだいおばけがやってきた

ぼくは、うらないしのおばあさんから
<ねがい事(ごと)がかなう>カードを3枚(まい)もらった。じゅぎょうで“おばけに会(あ)いたい”って手紙(てがみ)を書(か)いた日(ひ)の夜(よる)、ふと目(め)をさますと、そばにへんなものが立(た)っていた。
いろいろいろのほん

あか、あお、きいろ…、
いろんな色(いろ)が集(あつ)まった。
手(て)に色(いろ)をつけて、べつの色(いろ)に
重(かさ)ねると、あれあれ不思議(ふしぎ)?
色(いろ)、いろいろあっておもしろい。
そらからみると

南(みなみ)の島(しま)に一本(いっぽん)のいちょうの木(き)がありました。そこに生(う)まれたはっぱは、“空(そら)から見(み)るとなにが見(み)えるのかなぁ”といつも思(おも)っていました。
ある日(ひ)、強(つよ)い風(かぜ)がふいて、はっぱは空(そら)高(たか)くまいあがりました。
ええことするのは、ええもんや!

車(くるま)イスがうごかなくなってこまっているおっちゃんとであった。
車(くるま)イスをおしてあげることにした
けれど…あついし、おもい。
こんなりっぱなことしてるのに…。
あわふきむし

草(くさ)のねもと、木(き)の枝(えだ)、草(くさ)や木(き)のはっぱをよく見(み)ると白(しろ)いあわが見(み)つかることがあります。
このあわの中(なか)でくらしているのが、あわふきむし。
どんなむしでしょう。
ていでんちゅういほう

カミナリの音(おと)がして、テレビも電気(でんき)も消(き)えた!「停電(ていでん)だ!」
かいちゅう電灯(でんとう)をやっと見(み)つけてつけてみた。電池(でんち)がない。いつもはいばりんぼうのお姉(ねえ)ちゃんは固(かた)まったまま。ぼくが電池(でんち)を買(か)いに行(い)くしかない!
学校(がっこう)ねずみのフローラ

ねずみのフローラは学校(がっこう)に住(す)んでいます。知(し)りたがり屋(や)のフローラは教室(きょうしつ)の壁(かべ)の穴(あな)から、子(こ)どもたちが勉強(べんきょう)しているのを熱心(ねっしん)にのぞいていました。ある日(ひ)、学校(がっこう)にねずみ対策(たいさく)委員(いいん)がやってきて、いろんなところにエサをおいて
いきました。そのエサとは…。
魔女(まじょ)のシュークリーム

シュークリームが大好(だいす)きなダイスケの前(まえ)に、黒(くろ)ネコとカラスがあらわれて「百倍(ひゃくばい)の大(おお)きさのシュークリームを食(た)べてほしい」と言(い)ってきました。
ダイスケはシュークリームが食(た)べられるとはりきるのですが…。
へいわってすてきだね

“へいわ”って…
よなぐにじまにすむ1年生(ねんせい)、
安里(あさと)有生(ゆうき)くんはかんがえました。
「かぞくがげんき、えがおであそぶ、おなかがいっぱい、けんかしても
すぐなかなおり…。」
沖縄県(おきなわけん)平和(へいわ)祈念(きねん)資料館(しりょうかん)が募集(ぼしゅう)した
「平和(へいわ)のメッセージ」によせた詩(し)
です。