(2008年7月はっこう)
きみの町に星を見ているねこはいないかい?

えびな みつる/作(さく) 架空社(かくうしゃ)
みんなの周(まわ)りにねこはいますか?
ひみつのお話(はなし)です。
アイスクリーム、つくります!
ごとう りゅうじ/作(さく) さとう まきこ/絵(え) ポプラ社(しゃ)
1ねん2くみでは、おたのしみ会(かい)でアイスクリームをつくることにしました。
ごんちゃんは家(いえ)からとくべつなたまごを持(も)ってきますが・・・。
ねえ

谷川 俊太郎(たにかわ しゅんたろう)・覚 和歌子(かく わかこ)/文(ぶん)
さとう あきら/写真(しゃしん) フレーベル館(かん)
たくさんの楽(たの)しい動物(どうぶつ)の写真(しゃしん)に詩(し)がついています。だーいすき、かおかおかお、なかよしおやこにわかれています。動物(どうぶつ)が好(す)きな人(ひと)は、ぜひ読(よ)んでみてね。
犬(いぬ)ロボ、売(う)ります

レベッカ・ライル/作(さく)
松波 佐知子(まつなみ さちこ)/訳(やく)
小栗 麗加(おぐり れいか)/絵(え) 徳間書店(とくましょてん)
ロボ・ワンはトムが発明(はつめい)した犬型(いぬがた)ロボット。そうじ、洗濯(せんたく)、料理(りょうり)にアイロンかけ・・・何(なん)でも得意(とくい)!そんなロボ・ワンが貰(もら)われていった先(さき)は・・・。
ワビシーネ農場(のうじょう)のふしぎなガチョウ

ディック・キング・スミス/作(さく)
三原(みはら) 泉(いずみ)/訳(やく) いとう ひろし/絵(え)
あすなろ書房(しょぼう)
ワビシーネ農場(のうじょう)のスカンピンさんは、運(うん)の悪(わる)い人(ひと)でとても貧乏(びんぼう)でした。かっていたブタやニワト リもいなくなり、残(のこ)ったのはガチョウのつがいだけ。ある日(ひ)、ガチョウが卵(たまご)を産(う)みました。その中に、一つだけ色(いろ)のち がう卵(たまご)があったのです。
へろりのだいふく

たかどの ほうこ/作(さく) たかべ せいいち/絵(え)
佼成出版社(こうせいしゅっぱんしゃ)
ヤギのヤギマロ先生(せんせい)は習字(しゅうじ)の先生(せんせい)。ある日、タヌ吉(きち)が書(か)いた紙(かみ)「へろりがみ」にあんこをつつんで食(た)べてみました・・・。
しずかに!ここはどうぶつのとしょかんです

ドン・フリーマン/作(さく) なかがわ ちひろ/訳(やく)
BL出版(しゅっぱん)
カリーナは土曜日(どようび)の朝(あさ)、図書館(としょかん)に行(い)きます。動物(どうぶつ)がたくさん出(で)てくる本(ほん)を読(よ)みながら、ぼんやり考(かんが)えたことは、「動物(どうぶつ)も本(ほん)を読(よ)みたいかも・・・」
エルマーのぼうけん

ルース・スタイルス・ガネット/作(さく)
ルース・クリスマン・ガネット/絵(え)
わたなべ しげお/訳(やく)
福音館書店(ふくいんかんしょてん)
エルマーはある時(とき)、としよりのネコに出会(であ)いました。そのネコは旅行家(りょこうか)で動物(どうぶつ)島(じま)にかわいそうなりゅうの子どもがいることを話(はな)してくれました。エルマーはりゅうを助(たす)けに行(い)くことにしました。
ゆうびんやさんおねがいね

サンドラ・ホーニング/文(ぶん)
バレリー・ゴルバチョフ/絵(え)
なかがわ ちひろ/訳(やく) 徳間書店(とくましょてん)
遠(とお)くのまちにすんでいるおばあちゃんのたんじょうびはもうすぐです。コブタくんは、おばあちゃんが喜(よろこ)ぶことをおくってもらうことにしました。それは・・・。
はちうえはぼくにまかせて

ジーン・ジオン/作(さく)
マーガレット・ブロイ・グレアム/絵(え) もり ひさし/訳(やく) ペンギン社(しゃ)
夏休(なつやす)み、トミーはどこにも出(で)かけないで好(す)きな事(こと)をしていいと言(い)われました。
そこで、色々(いろいろ)な所(ところ)から植木鉢(うえきばち)をあずかることにしたのです。
でも、家(いえ)の人は・・・。
アベコベさん

フランセスカ・サイモン/文(ぶん) ケレン・ラドロー/絵(え)
青山 南(あおやま みなみ)/訳(やく) 文化出版局(ぶんかしゅっぱんきょく)
アベコベさん一家(いっか)は、何(なに)もかもがアベコベです。起(お)きるのは真夜中(まよなか)で、出(で)かける時(とき)はパジャマをきて、
テレビを見(み)る時(とき)はさかだちをします。
カッパのぬけがら

なかがわ ちひろ/作(さく) 理論社(りろんしゃ)
ゲンタはナマズを釣(つ)ろうとしていて、カッパのあみにつかまってしまいました。
泳(およ)ぎが苦手(にがて)なゲンタにカッパが出(だ)してきたのは「カッパのぬけがら」でした。