(2009年3月はっこう)
フングリコングリ 図工室のおはなし会

岡田 淳(おかだ じゅん)/作・絵
偕成社(かいせいしゃ)
フングリコングリという手遊(てあそ)びをすると、足が床(ゆか)からはなれて、天井(てんじょう)もつきぬけ屋上(おくじょう)の上の空中(く うちゅう)にうかびました。クラスのみんなで空をお散歩(さんぽ)。図工室にやってくる小さなお客さまに図工の先生が語るふしぎなおはなし6話。
家庭教師(かていきょうし)りん子さんが行く!

加藤 純子(かとう じゅんこ)/作
加藤 アカツキ/絵
ポプラ社(しゃ)
新学期(しんがっき)、転校生(てんこうせい)のあかりがやってきました。
あかりと2人でいることが多くなり、今まで仲(なか)の良(よ)かった美香(みか)たちとはあまりいなくなり、ちょっといやーな毎日(まいにち)。
そんな時に、大学生(だいがくせい)の家庭教師がやってきます。一見、地味でダサイけど、話をすると、ちょっと心が晴(は)れてきて…他(ほか)にも「リナ」「テツ」の話があります。
ロバのシルベスターとまほうの小石(こいし)

ウィリアム・スタイグ/作
瀬田 貞二(せたていじ)/訳(やく)
評論社(ひょうろんしゃ)
ロバのシルベスターは変(か)わった形(かたち)や色の小石を集(あつ)める事が好(す)きでした。夏休(なつやす)みのある雨(あめ)の日に赤く光る小石を見つけました。シルベスターはその小石に魔法(まほう)の力があることに気づき…。
チビ竜(りゅう)と魔法(まほう)の実(み) シノダ!

富安 陽子(とみやす ようこ)/著(ちょ)
大庭 賢哉(おおば けんや)/絵
偕成社(かいせいしゃ)
信田家(しのだけ)は一見(いっけん)ふつうの家族(かぞく)ですが、実(じつ)はママはキツネで、人間のパパと結婚(けっこん)して、ユイ達(たち)が生まれました。
そんな信田家には不思議(ふしぎ)な親戚(しんせき)がよく出入りします。ある日、テレビを見たくなると、ふいに現(あらわ)れるキツネの鬼丸(おにまる)おじいちゃんにくっついて、あるものが舞(ま)い込(こ)んできて・・・
シリーズであります。他(ほか)の巻(かん)も読(よ)んでみてね!
おれがあいつであいつがおれで

山中 恒(やまなか ひさし)/作
長谷川 集平(はせがわ しゅうへい)/絵
旺文社(おうぶんしゃ)
―おれ、斎藤(さいとう)一夫(かずお)、6年生。ある日、突然(とつぜん)斎藤一美(かずみ)と入れ替(か)わっちゃった。ココロも頭の中も斎藤一夫なのに、顔や体や声は斎藤一美なんて!!
―ちょっとあんまり見ないでよね。あなたのその体は私のものなんだから、大切にしてよ!
次から次へと起こるドタバタ珍事件(ちんじけん)。果(はた)して二人(ふたり)は…?
イーゲル号(ごう)航海記(こうかいき) 1

斉藤 洋(さいとう ひろし)/著(ちょ)
コジマ ケン/絵
偕成社(かいせいしゃ)
ぼくはカール。ひょんなことから乗り込んだ潜水艦(せんすいかん)イーゲル号の乗組員(のりくみいん)はローゼンベルク博士(はかせ)をはじめ、 ぼくも入れて5人。大きな渦(うず)の調査(ちょうさ)に出かけて、辿(たど)りついた所は魚人(ぎょじん)たちのすむ世界(せかい)だった!
ふしぎやさん

林原 玉枝(はやしばら たまえ)/作
はらだ たけひで/絵
アリス館(かん)
毎年、森の空気(くうき)がつめたくなって、いちいのみが赤くなると、「ふしぎやさん」がやってきます。子りすのキチは「ふしぎやさん」に会いに行くことにしました。
えんの松原(まつばら)

伊藤 遊(いとう ゆう)/作
太田 大八(おおた だいはち)/画(が)
福音館書店(ふくいんかんしょてん)
ある夜、女童(めのわらわ)になりすまして宮中(きゅうちゅう)で働(はたら)いている音羽(おとわ)は、怨霊(おんりょう)の呪(のろ)いにおびえる東宮(とうぐう)・憲平(のりひら)と知り合う。憲平がおびえる怨霊の正体(しょうたい)とは…?
ヘンリー・ブラウンの誕生日(たんじょうび)

エレン・レヴァイン/作
カディール・ネルソン/絵
千葉 茂樹(ちば しげき)/訳(やく)
鈴木出版(すずきしゅっぱん)
ヘンリー・ブラウンは奴隷(どれい)です。
奴隷は主人の持(も)ち物(もの)とされていました。主人が奴隷を売(う)ると決(き)めたら、本人(ほんにん)の気持(きも)ちは関係(かんけい)なく売られてしまうのです。
そこでヘンリー・ブラウンが取(と)った行動(こうどう)とは…。
コンビニたそがれ堂(どう)―街(まち)かどの魔法(まほう)の時間(じかん)

村山 早紀(むらやま さき)/作
名倉 靖博(なくら やすひろ)/絵
ポプラ社
コンビニたそがれ堂は、ふつうのコンビニとはちょっと違(ちが)います。気がつくと、いつのまにか開いていて、大事(だいじ)な探(さが)しものがある人は、必(かなら)ず見つけられる、不思議(ふしぎ)なコンビニです。