| | | | | |  | | | | | |  |  |  |  |  | パソコンをつかってさがす |  |  |  |  |  |  | 
	 ◆パソコンでの本のさがしかた
 
 「ほんをさがす」やOPAC(オーパック)に、しらべたいことを入れてみよう。(OPACとは、図書館(としょかん)にある本をさがすためのパソコンのことです。)出てきた本のなかから、見たい本をえらびましょう。えらんだ画面(がめん)に、請求記号(せいきゅうきごう)・所蔵館(しょぞうかん)・場所(ばしょ)が出ています。これをもとに本だなから本をさがします。わからないときは、レシートを出して、図書館のひとにきいてね。
 |  | ことばを入れるときのちゅうい!
 みじかすぎると、そのことばが入っているほんが全部でてきて、さがしたいものが見つけにくくなります。もう少しことばをたしてみよう。長すぎると、1文字(もじ)ちがっても、コンピュータでは出てきません。そのときは、すこしみじかくしてさがしてみよう。
 | 
   | 
 | 
 | 
 | 
  | 
 | 
 | 
  | 
 | 
 | 
 |