一部利用制限付きで開館しています(2月12日)
稲城市立図書館では、これまでも感染防止対策を行ってきましたが、
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の発出を受け、
感染防止対策を継続しながら開館いたします。
なお、図書館の休館日・開館時間は通常通りとなります。
また、城山体験学習館(中央図書館隣接)の休館日・開館時間も
通常通りとなります。
従来通り、入館して資料をお選びいただけます。
資料をお借りになったのち、ご自宅でゆっくり読書をお楽しみください。
※長時間の滞在はご遠慮ください。
※稲城市立図書館の感染防止対策については
こちらをご覧ください。
【一部制限付きのサービス】 ・閲覧席(席数を間引いております) ※図書館資料閲覧のみに限らせていただきます。 学習でのご利用はご遠慮ください。 ・インターネットパソコン (1時間限定、延長不可) |
【引き続き、休止するサービス】 ・持ち込みパソコン席(中央図書館) ・視聴ブース(中央図書館) ・グループ学習室(中央図書館) |
■開館時間
・中央・iプラザ図書館:午前9時~午後8時
・第一・第二・第三・第四図書館:午前10時~午後5時
■休館日・第一・第二・第三・第四図書館:毎週月曜日・祝日
・iプラザ図書館:2月8日(月)、2月22日(月)
・中央図書館:2月22日(月)
※当日の混雑状況によっては入館制限を行う場合があります。
その際は、図書館Twitterでもお知らせします。
(Internet ExplorerではTwitterはご覧いただけません。)
--------------------------------------------------------------------------------------
【閲覧席の利用】席数制限利用となります
席数を減らしていますので、図書館資料閲覧のみに限らせていただきます。
学習目的でのご利用はご遠慮ください。
※学習でのご利用は、城山体験学習館(中央図書館隣接)の学習室をご利用ください。
(一日4交代制。ご利用時には、城山体験学習館の受付にて、図書館利用カードをご提示ください)
【予約資料の取り扱い】通常通り(一週間取り置きます)
【ブックポスト】利用可
【時間外受取】各図書館へお問い合わせください
◆第一・第二・第三・第四図書館
図書館閉館後の午後5時以降に各文化センターで、
予約しておいた図書・雑誌・視聴覚資料を受け取ることができます。
図書館のある各文化センターは中央文化センター・第二文化センター・
第三文化センター・第四文化センターです。
・受取可能時間:火曜日から土曜日(祝日は除く)の午後5時から午後7時30分まで
◆中央図書館
終日受取が可能な予約資料受取ロッカーをご利用ください。
(開館中もご利用いただけます)
・対象:中央図書館にて予約資料を確保されている方
※他自治体図書館からの借用資料は対象外です。
・受付時間:随時(1時間後を目安にロッカーに格納します)
・受付方法:中央図書館への電話、メール
・受取可能期間:お申し込み時~翌々日の午前9時まで
・手順:
①ご連絡時、当該資料格納ロッカー番号・暗証番号をお伝えします。
②図書館により、予約確保資料を貸出手続きをし、
貸出レシートとともにロッカーへ格納いたします。
○お申し込み・お問い合わせ
稲城市立中央図書館
電話:042-378-7111
Eメール:inagilib@library.inagi.tokyo.jp
※iプラザ図書館では時間外受取は行なっておりません。
【行事】読み聞かせ行事休止読み聞かせ行事については当面の間休止いたします。
その他の行事については、感染対策を行った上、実施してまいります。
行事についての詳細は、イベント情報をご覧ください。
今後の開館情報につきましては、随時ホームページにてお知らせします。
--------------------------------------------------------------------------------------
※東京都内区市町村図書館の情報は<東京都立図書館HP>をご覧ください。
※川崎市立図書館の情報は<川崎市立図書館HP>をご覧ください。
新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言や都の感染状況等により、変更がある場合があります。都度HPに掲載いたしますので、ご確認をお願いいたします。